人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Lisa's Inner Beauty Aroma Yoga

lisamakino.exblog.jp
ブログトップ

都内で参禅会に初体験

ヨガの瞑想を深く知りたくて、坐禅を体験してきました。

鎌倉で受けてみたいなぁと思っていましたが、
座禅会は早朝が多いため都内で探してみました。
色んな場所でありました。

場所や時間のタイミングがピッタリ合ったのが、
西麻布にある大本山永平寺別院『長谷寺(ちょうこくじ)』

表参道と西麻布の間というおしゃれな都会の真ん中に、
こんな立派なお寺があったなんて!

長谷寺は曹洞宗の修行道場があり、
毎週月曜日午後7時から9時まで『参禅会』を行っていて、
普段お坊さんが修行している『坐禅堂』で
参禅会希望者は誰でも参加できます。

座禅とは…(以下長谷寺HPより)
私たちは、生活していく中で様々な体験を通して自己が形成され、
喜ぶこともあれば、悩み苦しむこともありながら日々を過ごしています。
坐禅は、そのような執着から離れ、「無為」となり行うものです。

心構え次第では、人間の尺度や寸法を離れて、
さらに自分からも離れて、自由で広大な世界に帰入することができます。

「ものごとの真実の姿、あり方を見極めて、これに正しく対応してゆくために、
心の働きを調えることをいうのである」と解説されますが、
理屈で言い表せるものではありません。坐禅を組むことで、
心の迷いが晴れる何かが見出せるでしょう。

<私の体験記>
初心者の私は1時間ほど丁寧な説明を受けました。
今回は12名の初参加の方と一緒に、修行僧の方から
合唱の仕方、叉手(しゃしゅ)と言う立っている時や歩く時の手の位置、
足の組み方(結跏趺坐・半結跏趺坐)…ヨガでいう蓮華座や、
目線、座蒲(ざふ・座布団のこと)の座り方などの
作法など一つ一つ作法学びました。

基本的に私語が禁止で、左側通行で左足から歩むなど、
何もかも初めての事ばかりで戸惑いましたが、
外人の方も多くて、たくさんの参加者のかたとすれ違い、
坐禅に参加者の多さに驚きました。

こちらのお寺では、『警策(きょうさく)』という
いわゆる肩にパーン!と言う聖僧さまの励まし(と言うのだそう)はなく、
お願いすれば受けられるのだそう。

合唱して首を倒して右肩を空けるのだそうです。
痛いと聞いたので、せっかくですが私は励まし(?)はいただきませんでした。

約40分結跏趺坐(けっかふざ・蓮華座)でじっと座っているのですが、
ヨガのメディテーションと違うのは、
目を空けて、壁一点を見つめているということです。

初めは、座蒲を使って座ることに慣れるまで落ち着きませんでしたが、
数息観(すうそくかん・1から10まで数を数える)と
呼吸法でだんだん静まってきました。

壁一点をただただ見つめ、浮かんでは消えていく自分の中の流れを感じつつ、
受け流しながら、ただひたすら座り今ここにあることを感じていく…

何度か大海原に旅立ちそうになりつつ(船をこぐってヤツです;)
そんなあるがままの自分を感じているうちに、
長いような短いような不思議な感覚の
「只管打坐」(ただひたすら坐る)が終わり、
ふっと電気が明るくなり、お経が始まりました。

お経というべきなのか、よく分かりませんが、
文字を言葉にして追っていくうちに、
声を発することでなのか、その言葉が入ってくるからなのか、
途中から意識がもの凄くクリアーになり、

修了を示す太鼓の音が響いたときには
背筋がすーぅっと、まっすぐに自分の軸が定まっている状態で
頭の中も本当にクリアーになっていました。

私の坐禅初体験は、大海原を見たり、右足がしびれたり、
咳をしてしまったり、ヨガ指導者としては恥ずかくもありますが、
体験できた喜びは何にも代えがたいものがあります。

坐禅に興味があるかた、便利なサイトがあります。
良かったらこちらを見てみてください。

今日も長くなってしましましたが、
こんな経験をした日はお香かなと、
友人からいただいたサンダルウッドのお香をたきながら
ブログを書いています。
都内で参禅会に初体験_e0130657_2343189.jpg

合掌056.gif

ブログランキングに参加しています。クリックお願いします⇒人気ブログランキングへ
by lisa-blog | 2011-02-22 00:04 | ヨガ